
めまい平衡神経科学会専門医、補聴器相談医として診療しています。難聴の診断と治療。嗄声と嚥下障害の診断、滲出性中耳炎に対する手術療法、メニエル病等のめまいの治療、突発難聴の治療、鼻の簡単な手術療法病診連携(国立病院機構東京医療センター、東邦大学病院、慶...(続きを表示)応大学病院等)、診療所同士の専門医に対する紹介(伊藤病院、東京ボイスセンター等)眠くなりにくい、鼻づまり、目のかゆみ

1992年10月に開業しました上原内科医院です。当院は地域の身近なホームドクターとして患者さんや家族が安心し納得する医療を心掛けております。しっかりと患者様の声に耳を傾け、どんな些細なことでも相談できる雰囲気作り・対話を念頭にわかりやすく伝えることに重...(続きを表示)きを置いています。住み慣れた地域で安心して暮らし続けることが出来るように生活背景や家族にも目を向けた医療・アドバイスを目指しています。必要な場合には、ご希望に沿った大学病院等の専門機関へのご紹介も致します。健康の維持に貢献し、安心できる診療を提供させて頂きますので、お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。スタッフ一同お待ちしております。

大森町駅前にある耳鼻咽喉科です。耳掃除、難聴、花粉症、風邪、口内炎、アレルギー検査、舌下免疫療法、インフルエンザ予防接種や大田区喉頭がん検診(7~10月)を行っています。小さいお子さんはスタッフが介助、また保護者の方が受診されるときはスタッフがお子...(続きを表示)さんをお預かりしますので、ご家族で受診していただけます。バリアフリーのため車イスの方もご安心ください。第1・3日曜日(午前)診療しています。院長をはじめ女性スタッフばかりなので、お気軽にご相談ください。

2017年10月に町田市山崎町で新規開業いたしました。一般診療以外に日帰り白内障手術、硝子体注射や網膜光凝固術なども行っております。地域の眼科専門医として、患者様とのつながりを大切にし、きちんとした説明、治療を心がけております。些細なことでも目のことで...(続きを表示)ご心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

地元の耳鼻咽喉科医療に貢献したいと考えております。地域住民が気軽にかかれる親しまれる診療所にしたいと思っておりますので宜しくお願い申し上げます。

診療科目:内科・胃腸科・心療内科自律神経失調症・ストレス・心身の不調・違和感に対応します。環境の変化があった人、職場のいごこちの悪い人、最近転職・異動があった人以下の症状に対応します(自律神経失調症)めまい、耳鳴り、舌・口腔などの違和感、ゲップ...(続きを表示)、胸やけ、動悸、胸部の違和感、胃・腹部の痛み、腹部の違和感、腹のはり、オナラ、つづく発熱、頻尿、神経性の頻尿、過敏性腸症候群、つづく下痢、便秘(心療内科)イライラ、ソワソワ、おちこみ、不眠、夜中に目が覚める、夢を見る、ねつけない、めんどくさい、やる気がでない、体がだるい、休日にヒルネをする、朝起きられない、人混みに行きたくない、最近読書をしていない

島田レディースクリニック
東京都練馬区石神井町3-21-9 第3島光ビル4階
03-5393-6688
産科婦人科
患者様に寄り添った診療患者様のお悩みや状況に合わせ、一人一人の患者様に適した治療をご提案いたします。患者様が何を望まれているか、しっかりとお話を伺い、きめ細やかな診療を心がけています。万全のバックアップ体制を完備アルテミスウイメンズホスピタル、順天...(続きを表示)堂大学医学部附属練馬病院などと提携し、患者様に安心していただける安全な医療を提供いたします。幅広いお悩みに対応可能女性のあらゆるお悩みに対応いたします。話しやすい雰囲気をスタッフ一同大切にしております。お気軽にご相談ください。

医療法人社団 まつばらクリニック
東京都品川区平塚3丁目3-13
03-5751-8501
内科呼吸器内科アレルギー科リウマチ科小児科
東急池上線 戸越銀座駅徒歩5分、戸越銀座商店街からほど近い場所にあるクリニックです。内科・小児科の一般診療を行っており、特に長引く咳や花粉症、喘息などのアレルギー疾患を得意分野としています。入院や精密検査が必要な場合には当院を始め近隣医療機関にご紹介いた...(続きを表示)だき、病状が落ち着いた後は情報共有を密にして治療を引き継ぐなど医療連携協力医療機関として地域の医療を支えています。

医療法人社団誠栄会 石井こども・内科循環器科クリニック
東京都杉並区松ノ木1丁目6-21
03-3314-5677
内科循環器内科小児科
平成18年10月より新たに石井こども。内科循環器科クリニックとして再出発させていただきます。小児科専門医と内科認定医・循環器専門医の2名が皆様方のホームドクターとして優しくわかりやすい医療を提供させていただけるよう努力していきたいと考えております。健康の...(続きを表示)こと病気のこと分からないことがございましたらご遠慮なくご質問下さい。

視力検査、めがねの処方、眼底検査、緑内障検査は時間を要しますので、午前は10:30まで、午後は16:30までにお出でください。