メッセージ |
当院は高血圧・糖尿病・高脂血症・高尿酸血症(痛風)のような生活習慣病だけでなく、睡眠時無呼吸症候群、橋本病・バセドウ病などの甲状腺疾患、貧血、片頭痛を含む慢性頭痛、花粉症、骨粗しょう症、その他発熱・疲れやすさ・むくみなどの様々な症状に対応する総合的な診療が...(続きを表示)可能なクリニックです。生活習慣病の診療は、まず患者さんの生活背景・考え方・困っていることについて耳を傾け、その方に合った自己管理法や治療選択肢についてご説明し、最善の治療方法を患者さんと一緒に考えるという方針で行っています。また、治療を行う意味やメリット・デメリット、今後の見通しについても分かり易くお伝えすることを大切にしています。 生活習慣病の多くは症状が無いため、ともすると何のために治療をしているのかわかりづらく、その結果患者さんが治療に受け身になってしまっているケースが少なくありません。治療の目的を十分ご説明することで、患者さんが納得した上で主体的に治療に参加し、ひいてはベストな結果が出せるようにしていくことが医師の役目だと私は考えています。また近年、特に糖尿病では治療薬の選択肢が増えてきており、重症度や合併症に応じて適切な薬を選択することが重要になってきています。当院では常に薬の情報をアップデー トし、患者さんの生活スタイルも考慮して、効果的かつ続けやすい治療法を提案いたします。当院では動脈硬化の診療にも力を入れており、血管年齢検査(CAVI)・頸動脈エコー・動脈硬化リスクの採血検査(LOX-index) と多角的な動脈硬化検査が可能です。「血圧やコ レステロールが高めと言われたけれどもどうすべきかわからない」という方は、まず検査で現在地点を明らかにし、今後の方針を一緒に考えましょう。最後になりましたが、通院が億劫になる要因が待ち時間の長さや待合室の居心地の悪さ・スタッフの感じがあまり良くないといった、医療そのもの以外であることは往々にして あります。これらは患者さんにとって非常に重要な事だと考え、当院は診療レベルを高めるだけでなく、居心地が良く通院が楽しくなるクリニックを目指しています。当院エントランスはバリアフリーであり、ベビーカーの方や足元が不安な方も安心してご来院いただけます。 是非私たちとご一緒に、楽しく健康管理に取り組んでいきましょう。 |