メッセージ |
□●△■○▲ 無料駐車場3台完備 ▲□●△■○下記の治療をご希望の方はご相談下さい。☆花粉症、アレルギーに減感作療法(舌下免疫療法)をご希望の方☆アレルギー性鼻炎(花粉症など)に外科的治療を伴う治療をご希望の方☆めまいの専門的診療をご希望の方...(続きを表示)下記の症状でお悩みの方はご相談下さい。☆口内炎(口の中や周辺の粘膜に起こる炎症の総称です。いくつか種類がありますが、もっとも多いのが「アフタ性口内炎」です。はっきりとした原因がわかっていませんが、体調が悪いときにできやすい)☆副鼻腔炎(副鼻腔炎とは、副鼻腔の内面をおおっている組織の炎症です。 副鼻腔炎には2種類あります。 急性の副鼻腔炎は、風邪やアレルギー性鼻炎の後や大気中の汚染物質によって起こりうるものです。 長期間の、または慢性の副鼻腔炎は、12週間を超えて持続するものです。)☆花粉症(異物が鼻から侵入すると、その異物を外に追い出したり体内に入りにくくする為の生体防御反応として「くしゃみ、鼻みず、鼻づまり」が現れますが、アレルギー反応によってそれらが過剰に発現する)☆扁桃炎(急性の扁桃炎では、扁桃が赤くはれ、白い膜のようなものが点々と、ひどくなるとべっとりと扁桃につくことがあります。これは、おもに細菌による炎症のためで、かぜとは別の病気です。このような急性扁桃炎をくり返すことを、習慣性扁桃炎または反復性扁桃炎と言います。)「みみ」「はな」「のど」の調子が悪い時に何でも気軽にご相談いただけるクリニックです。「めまい」に関しては、日本めまい平衡学会めまい相談医である院長が診察します。「アレルギー性鼻炎・花粉症」に対しては、薬物治療の他、舌下免疫療法による治療やレーザー治療による外科的治療も行っています。 |