日本橋れいわ内科|メディカルトレンドβ版

医療機関の皆様へ 医療機関専用お問合せ 医療者求人について

日本橋れいわ内科(中央区)

施設名 日本橋れいわ内科
診療科目 内科糖尿病内科
診療/営業時間 10:30~13:30 12:00~13:30
休診/休業日 日、祝
住所 東京都中央区日本橋3-2-15 ザ・レジデンス東京駅前1階
MAP
電話番号 03-3241-2808
ホームページ https://leiwa.clinic/
メッセージ 当院は一般的な内科疾患は総合内科専門医が対応し、生活習慣病は糖尿病専門医、高血圧専門医が診察を行います。健診での異常値はありませんでしたか?血糖値、HbA1c、血圧、コレステロール、中性脂肪、尿酸等、二次健診の多くを行えます(内視鏡検査以外)。日本では...(続きを表示)、高血圧は4000万人以上、糖尿病または糖尿病予備軍は2000万人以上と推定されています。健診の結果を見逃さず、高血圧や糖尿病等の生活習慣病をコントロールしておくことが将来の健康に大きく関与します。生活習慣病は近年、特に専門性が高まっており、原因の追究と治療を同時に行っていく必要があります。ただの高血圧、ただの糖尿病と考えていたら、別の病気が隠れていることもしばしばあるためです。また一般にはあまり知られていませんが、糖尿病の方の半分以上に高血圧があり、高血圧の方の約半分に糖尿病が合併します。その合併率の高さから、糖尿病と高血圧は専門家が同時に診察することが望ましく、当院では、両専門医だけでなく、専門医を育成できる糖尿病指導医と高血圧指導医も常駐しておりますので、糖尿病と高血圧を同時に治療しながら、風邪等の体調を一時的に崩した場合の対応を行うことも可能です。その他、糖尿病は様々な全身の合併症を引き起こします。例えば足のしびれや物忘れは神経内科の専門領域となり、診断には神経内科専門医が必要になってきます。当院では、そうした場合にも幅広く対応できるよう、各領域の専門家の診療も定期的に行っています(順次拡大中)。さらに、生活習慣病の治療を行う上では、生活リズム、食生活を整えることがとても重要です。当院では糖尿病看護認定看護師、栄養士(糖尿病療養指導士)の専門的な外来指導も行っていますので、生活習慣病を総合的に管理することができます。最後になりますが、私自身、患者さん皆様とお話ししているうちに、お仕事等、色々とお忙しい中で、定期的に通院することが大きな負担であると、強く感じるようになりました。少しでもご負担を軽減できるよう、インターネットでの予約、当日予約時の待ち時間通知(メールやライン)、クレジットカードや電子マネーでのお会計、処方箋の薬局との連携による待ち時間短縮等の、当院独自のシステムを作成致しましたので、少しでもお力になれましたら幸いです。
専門医 総合内科専門医(日本内科学会)(常勤), 糖尿病専門医(日本糖尿病学会)(常勤), 神経内科専門医(日本神経学会)(非常勤)

専門分野の疾病

過敏性腸症候群, 花粉症, 男性型脱毛症(AGA), 妊娠糖尿病

専門的な治療方法

肥満, 高血圧, 糖尿病, 糖尿病足病変フットケア, 肝疾患, 甲状腺疾患, 痛風, 脂質異常症, 総合診療科, 新型コロナウイルスの検査(PCR検査など)/検査証明の発行を受けられる病院, 肺炎球菌ワクチン, インフルエンザワクチン

診察可能な難病

高安動脈炎原発性アルドステロン症クッシング病先端巨大症原発性高脂血症家族性高コレステロール血症(ホモ接合体)k0052自己免疫性肝炎原発性胆汁性肝硬変慢性膵炎IgA腎症急速進行性糸球体腎炎一次性ネフローゼ症候群多発性嚢胞腎

写真


動画

エリア

エリア1

エリア2

エリア3

決定


診療科目
特徴
難病名
フリーワード

ユーザーログイン

初めての方 パスワードを忘れた方