メッセージ |
三浦半島地域で精神科医療50年の歴史を有する医療法人財団青山会が、「地域や社会に開かれた医療・看護・介護を展開し、病を持った人と共に歩み、早期の社会復帰へ向けての役割を果たす。」という理念の下で運営するクリニックです。
・主な診療内容
【1】精神一般
こころの変調が原因で
・気分が落ち込む ・不安やイライラが続く ・動悸がする ・やる気が出ない・何事も楽しめない ・食欲が出ない ・眠れない、途中で目が覚める・外出するのが怖い ・パニックや過呼吸を起こす
などの症状でお悩みの方はご相談ください。専門医が丁寧に対応します。
【2】もの忘れ(認知症・軽度認知障害)
単なるもの忘れなのか?認知症の前段階なのか?ご心配な方は受診をお勧めします。
専門医が認知症などに対する不安や困りごとにお応えします。症状によって鑑別診断をしてなるべく進行しない方法を選択します。
近年の研究により軽度認知障害を診断されても認知症の予防トレーニングを実施することにより半数以上が回復するというデータがあります。
当院では認知症予防のプログラムを実施しており予防のお手伝いを医師・看護師・作業療法士・精神保健福祉士がいたします。
【3】児童・思春期
就学前~成人前の年齢特融の悩み事や困りごと(不登校、発達障がい、適応障がい、不安障がいなど)に専門医が対応します。
また、すでに手帳等お持ちの方のフォローもいたします。
*児童思春期専門医外来は金曜日になります。
【4】デイケア
いわゆる介護保険制度で行われる「デイサービス」とは異なり、医療保険で治療を目的としてプログラムに基づいて実施されます。
・家から出るきっかけが欲しい ・人と関わりたいけど他の人とうまく付き合えない。・生活が不規則になってしまう。 ・働きたいけどまだ自信が持てない。
などでお困りの方など、医師・看護師・作業療法士・精神保健福祉士が患者さんに寄り添い生きづらさを解消するお手伝いをいたします。
また認知症予防のトレーニングもデイケアで実施します。
「生きるを楽しく!」をテーマに地域のよろず相談センターを目指します。
どうぞお気軽にご相談ください。 |