
てんじん内科外科クリニック
東京都八王子市小比企町480-1 サニーヒルいそまビル1F
042-632-8751
内科外科乳腺外科
当院は乳がん学会認定医、読影医(A)の院長による乳がん検診をおこなっております。

東京メトロ丸の内線・東高円寺駅三番出口から徒歩3分地域の皆様の頼れる「健康創造パートナー」として、皆様のお役に立ちたいと考えております。皆様の健康に少しでも貢献できることが医師の冥利と思っております。どうぞ末永くよろしくお願いします。検診ご希望の方は...(続きを表示)クリニックへ直接お電話下さい。

医療法人社団秀俊会 かわかつ耳鼻咽喉科
東京都中野区新井1丁目37-3 TKビル1F
03-3389-8711
耳鼻いんこう科
くしゃみ・鼻づまり・目のかゆみ

医療法人社団西清会 清新外科クリニック
東京都江戸川区清新町1-4-5 清新北ハイツ102・103
03-3675-4707
外科消化器外科
診察を希望される方は、「ネット受付」ボタンより受付をして下さい。尚、初めての方・お久しぶりの方は「ネット受付(初診)」というボタンに、再診の方は「ネット受付(再診)」というボタンから受付をして下さい。「自分の家族に接するように患者さんに接する」が当院の...(続きを表示)モットーです。患者さんにリラックスして診察に臨んでいただけるよう、スタッフ一同、笑顔を絶やさないことをこころがけております。診療や治療でわからないことや不安に感じることがございましたら、遠慮なくスタッフにお尋ねください。「禁煙外来」に関して。禁煙外来を希望される方はホームページ上に別の受付窓口を用意しています。詳しくはホームページをご確認ください。

大井町とうまクリニック
東京都品川区大井1丁目16-2 ブリリア大井町ラヴィアンタワー2F
03-5718-4080
内科循環器内科
当院では、総合内科専門医、循環器専門医、呼吸器内科専門医、消化器内科専門医、糖尿病・代謝科専門医、甲状腺専門医、各専門医が揃う病院のようなクリニックです。待合栄養教室、自己マッサージ講習会、発声朗読の会 実施中

医療法人社団松涛会 伊藤内科クリニック
東京都八王子市明神町4丁目2-7 秀和第一レジデンス八王子102
042-644-2770
内科循環器内科
経験豊富な循環器学会専門医が診断します。在宅で受診出来ない高齢者の往診をしています。

銀座心療内科クリニック
東京都中央区銀座5-9-13 銀座菊正ビル3F
03-6263-8851
心療内科精神科
日本を代表する繁華街でありオフィス街でもある銀座。銀座心療内科クリニックは、つらい時、いつでも心を支えてくれる、街のクリニックです。うつ病、躁うつ病、不眠症、PTSD(心的外傷後ストレス障害)、パニック障害、統合失調症などに対して、精神療法、薬物療法を...(続きを表示)中心に、多面的な治療法を採用しております。

医療法人社団雄山会 巣鴨山口内科・糖尿病内科クリニック
東京都豊島区巣鴨1-20-10 宝生第一ビル3階A室
03-5395-5700
内科糖尿病内科
院長の山口賢と申します。当院は巣鴨駅徒歩3分、千石駅徒歩4分の場所に位置しております。 誠実で真摯な診療、適切な治療の提供を基本理念としております。 1型糖尿病、2型糖尿病、高血圧、脂質異常症、その他一般内科疾患を専門としております。糖尿病専門医・総合内科...(続きを表示)専門医であり、お気軽にご相談ください。

めじろ内科クリニック
東京都豊島区豊島区目白3-5-11 NOBビル3F
03-3953-5831
内科消化器内科糖尿病内科
目白駅から徒歩すぐの場所にアクセスにはとても便利です。専門の糖尿病・消化器病だけではなく、一般内科(高血圧・風邪・不眠症・脂質異常症等)などでお困りの方はお気軽にご来院ください。専門の糖尿病では、診察当日にグリコヘモグロビンAIC を測定できより早く専...(続きを表示)門的な治療が可能になります(測定時間約6分)。消化器病領域では上部(胃、十二指腸)、下部(大腸)内視鏡検査とも、苦痛のない検査ができ、腹部超音波検査も行っております。地域の皆様との心のふれあいを大切にして診療を行っていきたいと考えておりますので、地域のホームドクターとしてお気軽にご相談下さい。

医療法人社団新洋和会 新宿睡眠メディカルクリニック
東京都新宿区新宿三丁目33番10号 新宿モリエールビル4階
03-3354-1143
内科呼吸器内科循環器内科
睡眠時無呼吸症候群(以下SAS)かな?と思われた皆様へSASの主な症状として、いびき、無呼吸、日中の眠気、熟睡感がない、疲労感、体のだるさ、夜中に目が覚める、起床時頭痛、夜間頻尿などがあります。SASは、これらの症状により睡眠の質が悪化してしまう疾患で...(続きを表示)あり、睡眠中のいびきや無呼吸が、寝言や寝汗、寝付きが悪いといった感覚を引き起こす事もあります。睡眠薬を必要とするような不眠症と合併してしまえば、睡眠の質はさらに悪化します。SASを発症する患者様の多くは、肥満、口呼吸、花粉症・蓄膿などの慢性鼻炎、顎が小さい・小顔などの特徴がみられます。これらに該当しなくとも、いびきや無呼吸などの症状がみられる場合は、女性や若者であってもSASの可能性が考えられます。SASは、生活習慣病やメタボリックシンドロームだけでなく、合併症として高血圧、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病、脂質異常症などの様々な疾患との関連が報告されており、皆さまの健康に大きな影響を及ぼす疾患です。また、SAS患者数は年々増加しており、昨今ではSAS患者の職業ドライバーが引き起こす交通事故により人命に関わるような被害が社会問題として注目されています。日常生活においてもSASの影響により、居眠り運転、物忘れ、苛立ち、更にはうつ病などにより、仕事やプライベートにも悪影響が出てしまう方もいます。SASの予防・改善とともに健やかな生活を送って頂くためにも、早期診断と適切な治療が必要です。私ども新宿睡眠メディカルクリニックはSASの専門クリニックです。当院では、簡易検査、確定診断に必要な精密検査(終夜睡眠ポリグラフ検査:PSG検査)、適切な治療を行うために必要な精密検査(CPAPタイトレーション検査)を行っており、症状の程度にあった治療をサポート致します。治療は保険適応で、マウスピース療法、CPAP療法などがあります。当院は、新宿駅東口、新宿三丁目駅からほど近く、通院にとても便利な場所にあります。また、週に2日女性の医師も診察を行っており、女性の患者様であっても気兼ねなくご来院頂けます。私どもには、皆様への充実したSAS診療をご提供する準備がございます。SASに関するどんなご相談にも応じますので、どんな些細な事でも構いません。是非とも、一度お気軽にご来院ください。