
・当院では、患者さんの病気について丁寧に分かりやすく説明し、納得して頂ける医療を心がけ、地域医療に貢献できるよう努力していきたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
・受付終了は診療終了の15分前です。
・舌下免疫療法行っています。

漢方診療を得意としており、多種類の漢方薬を処方しています。
健康寿命延伸を目的に運動療法の指導に力を入れています。
詳しくはホームページ上の医師コラムを参照してください。
東洋医学(漢方)診療・運動療法指導

新光会 自由が丘駅前眼科
東京都目黒区自由が丘2-11-10 パルシィード1階
03-3718-9222
眼科
眼科専門医
眼科(眼底疾患)等
土・日・祝も診療しています。

医療法人社団新洋和会 町田睡眠メディカルクリニック
東京都町田市森野1丁目1-21 ライオンインプラントセンター町田ビル3階
042-709-0659
内科
睡眠時無呼吸症候群(以下SAS)かな?と思われた皆様へSASの主な症状として、いびき、無呼吸、日中の眠気、熟睡感がない、疲労感、体のだるさ、夜中に目が覚める、起床時頭痛、夜間頻尿などがあります。SASは、これらの症状により睡眠の質が悪化してしまう疾...(続きを表示)患であり、睡眠中のいびきや無呼吸が、寝言や寝汗、寝付きが悪いといった感覚を引き起こす事もあります。睡眠薬を必要とするような不眠症と合併してしまえば、睡眠の質はさらに悪化します。SASを発症する患者様の多くは、肥満、口呼吸、花粉症・蓄膿などの慢性鼻炎、顎が小さい・小顔などの特徴がみられます。これらに該当しなくとも、いびきや無呼吸などの症状がみられる場合は、女性や若者であってもSASの可能性が考えられます。SASは、生活習慣病やメタボリックシンドロームだけでなく、合併症として高血圧、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病、脂質異常症などの様々な疾患との関連が報告されており、皆さまの健康に大きな影響を及ぼす疾患です。また、SAS患者数は年々増加しており、昨今ではSAS患者の職業ドライバーが引き起こす交通事故により人命に関わるような被害が社会問題として注目されています。日常生活においてもSASの影響により、居眠り運転、物忘れ、苛立ち、更にはうつ病などにより、仕事やプライベートにも悪影響が出てしまう方もいます。SASの予防・改善とともに健やかな生活を送って頂くためにも、早期診断と適切な治療が必要です。私ども町田睡眠メディカルクリニックはSASの専門クリニックです。当院では、簡易検査、確定診断に必要な精密検査(終夜睡眠ポリグラフ検査:PSG検査)、適切な治療を行うために必要な精密検査(CPAPタイトレーション検査)を行っており、症状の程度にあった治療をサポート致します。当院は、小田急町田駅・JR横浜線町田駅からほど近く、通院にとても便利な場所にあります。SASに関するどんなご相談にも応じますので、お気軽にご来院ください。

医療法人社団 小林医院
東京都日野市豊田4丁目34-4
042-581-0433
内科循環器内科消化器内科外科
【診療科目詳細】
鮫島博之(院長)
消化器科、外科、内科全般
鮫島明美(副院長)
循環器内科
玉置秀司(非常勤)
消化器科

医療法人社団 優祉会 新中野皮膚科クリニック
東京都中野区中央4-1-3 ボニータ新中野2F
03-5342-1560
形成外科アレルギー科皮膚科小児皮膚科美容皮膚科
新中野皮膚科クリニックは、一般皮膚科・美容皮膚科・小児皮膚科・形成外科・アレルギー科の診療をしております。患者様と相談しながら一緒に進む医療をめざします。男性医師、女性医師とおりますので様々な方のお肌の悩みに対応することができます。アレルギー疾患や皮膚...(続きを表示)のできものは専門分野です。美容皮膚科もございます。ニキビ、シミ、しわ、脱毛、アートメイクなど是非ご相談下さい。

医療法人社団 榎本会 富士見堂クリニック
東京都練馬区貫井3-14-6
03-5848-5987
内科肝臓内科小児科
西武池袋線 富士見台北口から徒歩1分に2015年9月に開業致しました。日・夜間を中心に診療しています。どのようなお悩みでも、一切の遠慮なく、お気軽にご相談下さい。

四谷甲状腺クリニック
東京都新宿区左門町20番地 四谷メディカルビル2F
03-5361-7117
糖尿病内科内分泌内科
甲状腺の病気は、治療を続けることが必要な場合でも、その都度適切な量の服薬を続けていればQOLに影響することはありません。20~50代という社会的に最も忙しい時期に多いという特徴がありますので、できるだけ無駄な通院がないようにすることを心掛けています。甲状...(続きを表示)腺の病気は女性に比較的多いこともあり、人生の大きなイベントである妊娠、出産、子育てにぶつかる場合が少なくありません。そこで、そうした折に疾患が障害にならない適切な治療法を長年に亘って追及し、普及に尽力してきました。その結果、今では知識と経験がある医師が関われば、まず安心して子づくりできるようになりました。当クリニックでは、生まれたお子さんについても、受診の必要性とその時期を判断して検査をお勧めしています。なお甲状腺超音波検査は、豊富な技術を持つ技師が担当しており、外科的な対応が必要な場合は、信頼できる甲状腺外科の専門医に紹介しています。甲状腺のほかに曜日によって糖尿病の専門的治療も同時に提供しています。

「女医」による診療を行っております。どうぞお気軽にご来院ください。

医療法人社団 博ゆう会 大川クリニック
東京都足立区谷在家3-21-13 光ビル1F
03-5837-8811
内科胃腸内科
不眠でお悩みの方ご相談下さい。
小児ワクチンでは、ポリオ・Hibが摂取可能です。
訪問看護:要相談