
【平成28年7月4日開院】

たつのこどもクリニック
東京都品川区大井2-2-11
03-3775-8600
内科アレルギー科小児科
当院は大井町で子供の健康に携わり22年になります。小児のアレルギー(食物、アトピー性皮膚炎、気管支喘息など)を専門とし、感染症、ワクチン、健診など幅広く子育てを支援する診療を行っています。2017年8月より立会道路沿いの新診療所に移転し、新たに予約制を...(続きを表示)導入し診療時間も見直しました。

かわはらメンタルクリニック
東京都練馬区高松5-18-4 サンフラワー大門光が丘1階
03-6913-1523
心療内科精神科
当院は「こころのかかりつけ医」として、医師によるカウンセリングや薬物療法、環境調整等を通じ、患者様が心の平穏を取り戻され、穏やかに日常を過ごせるようサポートいたします。患者様・ご家族様・そして心配されている周囲の皆様のよき理解者となれるよう、お話を丁寧に...(続きを表示)うかがい、患者様の回復の道のりを共に歩んでまいります。お気軽にご相談ください。*精神科・心療内科全般 (うつ、認知症、統合失調症、パニック障害、摂食障害、発達障害 他)*精神保健福祉士・臨床心理士 在籍*電話予約制*自立支援医療及び、生活保護指定医療機関*地域医療連携体制*無料駐車場1台有*バリアフリー〇当院ホームページもご参照ください。(上記)

押上駅前松浦内科クリニック
東京都墨田区押上1丁目11-5 菅野ビル2階
03-5637-9388
内科呼吸器内科アレルギー科
当クリニックでは、患者様への「安心」の提供を基本理念としてスタッフ一同、心がけて参りたいと思います。

木曜日診療しています。循環器専門医による診療で地域の皆様の健康のお悩みを解決するお手伝いをしてまいります。

あらいこどもアレルギークリニック
東京都町田市原町田4-14-14 Lifixビル2階
042-729-0055
アレルギー科小児科
地域のみなさんや、こどもたちにとって通いやすく、気軽に相談でき、ともに成長していくクリニックを作りたいーそんな想いを抱いて開院しました。「丁寧にみてもらえる」「話を聞いてくれる」「スタッフ一同の笑顔・対応がすばらしいクリニック」という評価を地域の方々から頂...(続きを表示)けるクリニックにしていきたいと考えています。

マグノリア まりあクリニック
東京都調布市国領町4-14-10
042-442-2188
内科呼吸器内科小児科婦人科
当院では、内科・小児科は順番予約制をとっておりますので、診察の順番が近くなるまで、御自宅などでお待ちいただくことができます。初めての来院の方は順番予約ができないのですが、できるだけ待ち時間が少なくてすむよう努力しております。お子様方には、畳の待合室(ドラえ...(続きを表示)もんの漫画が揃っていますよ)や、プラレールコーナーをご用意しております。内科は、漢方治療に力を入れており、更年期症候群や不定愁訴、慢性的な体調・気持ちの不調等の診療もしております。もちろん生活習慣病、感染症、喘息など一般的な内科疾患もおまかせください。小児科診療に際しては、抗生剤の使用は本当に必要な時だけに限り、お子様の未来に耐性菌が増えないよう努めております。婦人科は女性医師による懇切丁寧な診療を行っているため一日に診察できうる人数が少なく、2ヶ月間ほどお待ちいただく状況が続いております。余裕をもって予約をお願い致します。

眼科一般 結膜炎、視力低下、ものもらい、眼精疲労、ドライアイ、飛蚊症など白内障 検診から日帰り手術まで対応します緑内障 静的および動的視野検査、眼圧測定、最新の画像診断装置(※)による定期検査と治療を行います網膜疾患 糖尿病網膜症、眼底出血、網膜剥離...(続きを表示)などの診断からレーザー治療まで対応します※情報は病院なびに掲載当時2014年11月のものです

八丁堀眼科クリニック
東京都中央区八丁堀3丁目26-8 高橋ビル2階
03-5543-1146
眼科
八丁堀駅B3出口よりスグの眼科です。
平成29年12月に前院長よりひきつぎ、リニューアルオープンしております。
お子様からご年輩の方まで安心できる診療を心がけます。
どうぞよろしくお願い致します。

当院は、田園都市線三軒茶屋駅南口から徒歩2分の立地にあります。耳鼻咽喉科、アレルギー科、気道食道科を専門としています。耳や鼻、のどで気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。一般耳鼻咽喉科診療では、乳児から年齢を問わず診療いたしますア...(続きを表示)レルギー科として皮下免疫療法は20年以上、また4年前から舌下免疫療法を行っています。舌下免疫療法では、スギ抗原のほかにダニ抗原に対する治療も始まりました。気管食道科では最近話題になっている胃食道逆流症の診療も行っています。のどの違和感、痛み、咳が長引く、また風邪らしくないのにのどに痛みが続くなどの特徴があります。睡眠時無呼吸症候群の診療も始めました。耳鼻咽喉科の診察に加え内視鏡検査、また簡易型睡眠検査を行い治療の指針にします。地域に根ざした医院として診療していまいりますので、よろしくお願いします。